2013年12月7日土曜日

臨時休業。



急遽、休みになりました。

ぽっかり空いた、何にもない休日です。



子どもの習い事の送り迎えをして、午後は今度は娘のプールの送迎。



あとは、たまった日記をだーっと書いて。



ちょっとだけ雑務をして。


本当はしなきゃないこと他にもあるんだけれど。

まあよしとしよう。



いいなぁ休みって。






2013年12月5日木曜日

顔を見ないと年が越せないんだよ。

秋田県十文字から、十文字こだわりぶどうの会のみなさんが来てくれました。

本当に真心の皆さんだと思います。

僕は会議中だったのですが、ご挨拶だけと、顔を出しました。

僕の顔を見るなり小松さん、

「顔を見ないと年が越せないんだよ」

と言ってくれました。

嬉しいよなぁ。

さらに続ける小松さん。

来年のことだけどもう決めたから。
来年のこの時期には仙台に泊まるから。
よろしく。


おおぅ!
こちらこそ、こちらこそよろしくお願いします。

来年のことを言うと誰かが笑うらしいけれど、笑われるのには慣れているので大丈夫です。

今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

2013年12月4日水曜日

課題の定義化


せりの根っこです。

実は、これこそが、せりの醍醐味です。


今日聞いた話を、道道歩きながら思い出しながらメモしました。


自ら課題を見つけ、それを解決する力を持った人。
理想論だけどね。

自分が10万人の中の何番目か分かる?分からないでしょ?
話を聞くことで、自分は何がイケてて、何が足りないかが分かるよ。
いろんな人の話、聞くだけ聞いたらいい。

今は自己啓発ブーム。
夢がないとダメだという。マスコミもこぞって焦らせる。
今が楽しくて充実しているならいいじゃん。

今自分が思う目標が曖昧だと思うなら、その基準は自分で決めたらいいじゃん。
それこそ課題の定義化だよ。

自分、もしかして刺激が足りないんと違う?
こういう話が面白いってことは。
刺激は自分で求めていったほうがいい。
映画を見るとか本を読むとか彼女を作るとか。
年をとると刺激は減るから。自分から探した方がいい。


普段は到底会えない、ましてや一緒に食事なんて出来やしない方です。
僕はとても幸運な事に、今夜が2度目です。

もしまた次にお会いする機会があるとするなら、今より少しは脱皮していたいと思います。




りんごで笑顔に。

地元産直の交流集会がありました。

今年も山形朝日町から、大谷果樹組合のお二人が来てくれました。

白田組合長、志藤副組合長のお二人です。
お忙しい時期に、いつもありがとうございます。

今日もりんごブースは黒山の人だかり。



切っても切っても。


切れば切るほど。

押さないで押さないで。

「あいかのかおり」って言うんだよ。

ひとつのりんごに4~5本の手が伸びてくる。
大丈夫、まだあるから!


大人気のりんごカッター。

すごい蜜でしょ。

いらっしゃいいらっしゃい!


産地交流も毎年していますよ。
一度来て下さい!

今おいしいって思った皆さん!

このりんごはお店では買えませんよ!

紙面で絶賛販売中ですからね!


ご利用心よりお待ちしております。

心より。



2013年12月3日火曜日

そうだったんですね。。

普段そんなに関わりがない方々と忘年会がありました。

不思議な感じで、なかなか面白かった。

でも、思いがけず切なくも衝撃的な話も聞けました。

少し前、あれはそう、今から7年くらい前の話です。。。

。。。

今日の忘年会の参加者で、僕が今の部署に来て少ししてから産休でお休みした方がいました。

彼女の話によると、数年後産休明けでしばらくぶりに職場に戻ったら、僕が別人のように変わっていたのだそうです。

来たばかりの頃は、僕はまだ見られたのだそうです。爽やか風だったそうです。

でも。

彼女が久しぶりに見た僕は、倍くらいになっていたそうな。

「誰?」

って思ったそうな。

。。。


そうですか。

ですよね。。

そうだったんですね。。

笑顔の下では。。。

。。。


また声かけて下さい。

頑張りますから。

2013年12月1日日曜日

カンヅメ。


けっこう頑張ったんだけどなぁ。

やっぱり足りなかったなぁ。

1日じゃなぁ。

だよなぁ。。