いつもお世話になっている神戸の原田さんから、驚き満載の柑橘のお便りが届きました。
せとか、とにかく味が濃い。
せとかの食べ比べをしたのですが(超贅沢!)、このせとかの濃厚さはすごかった。
黒いネットをかぶっているのもせとか。ひよどりの鳥害や若干の保温効果もあるそうで、勉強のために入れてくれました。勉強になります。
ちなみに、普通この時期のせとかはハウスが当たり前ですが、ここのせとかは今時期だけど、露地栽培です。
金柑、これも甘い。大きい。皮おいしい。
金柑づくりの先生をしている方の作だそうです。超貴重です。
清見オレンジ、今の時期にこんなにおいしいことにびっくり。
作る場所と作り方で果実が変わる見本です。
もちろん露地。
そして、丹生みかん。
「にゅう」と読みます。和歌山に昔からあるみかんの品種です。
貯蔵にむいた品種で、収穫後少し置くと味がまろやかになる。
奥行きのある味、というのでしょうか。
酸味と甘みのバランスが、なんていうと、とたんに味気なくなってしまうのですが、そうなのです。なんともまろやかでした。
みかんによく似たみかんではない柑橘のような味でした。れっきとしたみかんですが。
届いたのはかなり大きめ、5Lと4Lでした。
何より驚いたのはこんなに大きいのに「浮き皮」がないこと。
「浮き皮」とはみかんの皮が実から浮いてしまうこと。おいしくありません。いろんな条件で起きますが、大きいサイズのみかんには高確率で起きやすい。
浮きがないのは、実がパンパンに張っている証拠です。果実が最後の最後まで成熟し、充実している証拠です。この大きさで。
その秘密はやはり作り方。
普通しない、でも理にかなったことをすることで、こんなみかんになるそうです。
それを伝えるために、わざわざ大きい5L、4Lを送ってくれました。
さすがに皮は厚かったけれど、浮き皮はなかった。
丹生みかん、普通はLから2Lくらいが中心サイズだそうです。
たくさん秘密を聞きました。
もちろん内緒です。
希少で貴重な丹生みかん。
これからが楽しみです。
原田さんありがとうございました。
いつでもウェルカムです。